I
ともえ【巴】
(1)巴御前(トモエゴゼン)のこと。
(2)能の一。 二番目物。 木曾の僧が近江(オウミ)国粟津の原に着くと木曾義仲の側室巴御前の霊が現れ, 義仲の戦功と自害して果てた悲運を語る。
II
ともえ【巴】
〔鞆絵(トモエ), すなわち弓を射る時に使う鞆の形に描いた模様の意〕
(1)水の渦巻くような形・模様。
(2)ものが円状にめぐり巻くさま。

「卍(マンジ)~に入り乱れて戦う」

(3)家紋の一。 {(1)}を図案化したもの。 その数によって, 一つ巴・二つ巴・三つ巴などという。 巻き方の方向によって右巴・左巴がある。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”